2022年3月2日水曜日

ネット回線でお金が得られる「Honeygain」

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、以前斬新なサービスとして登場し、
普段いくら使っても同じ料金である、ネット回線を、一部貸してあげることで、まさかの報酬がもらえる、という、海外の神サービスが!!

あまりにすご過ぎて、これは旬な内に紹介しないと、と思いまして、

今大注目の、スマホやパソコンを使って稼げるお手軽でお得なネット副業、

Honeygain

です。

こちら、会員登録して所定のアプリを導入しますと、自身のネット回線の一部をこのサービスに貸し出すことで、代わりに報酬をもらえる、という画期的なサービスです。

2019年末に海外でオープンしたサービスで、
その後2年以上安定稼働、
すでに筆者も1万円以上換金できている安定サービスです。

まだこれから日本での拡大が期待できますので、紹介制度があることもあり、日本での大流行に先駆けて、先に始めておくと大変お得です。

こちら

スマホ・パソコンで手軽に稼げる最高のネット副業「Honeygain」攻略大全

からも詳細にご紹介しておりますので、ぜひご参考にしてみてください。




まずは会員登録画面から、登録、アカウント作成をします。
Emailアドレスと、パスワードを入力して登録します。
なお、上記リンクから登録画面に飛んでいただくと開始時から5$がもらえるようになっておりますので、ぜひこちらからご登録ください。
登録しますと最初にEメールの有効確認をされますので、登録したアドレスに届いている確認メールのリンクに飛んで、アカウントの有効化をしてください。

これで、honeygainを利用開始できます。

確認完了後、
https://dashboard.honeygain.com/
自身のログイン後の画面右上部より、使いたい環境に合わせたアプリのダウンロードを行います。


アプリを起動しておくだけで自動で回線を提供、代わりに報酬がもらえますので、導入以降は特に手間はありません。

基本的に、メインの回線利用に支障がない程度ですし、
調べたところアプリ起動でのメモリ使用量などもわずかで、パソコンのスペック、スマホのスペックがそれほど高くなくても問題なく動作でき、
動作中に重くなるようなものでもありません。
※スマホでネット速度制限中などではその限りではないのでお気をつけください。ただでさえスマホで速度制限中はネットが使い物にならない遅さになりますので

最大で1日10GBの提供 = 1$ 月あたり最大30$の報酬まで、と普通に仕事するよりはもちろん安いですが、スマホもパソコンも、普段使うついでにこのアプリを使うだけでお小遣いがもらえると思うと手軽でおいしいです。

さらにさらに、
充実の紹介制度が大注目でして、
自身が紹介した人から、報酬の10%相当が紹介者にも入りますので(もちろん当人のポイントが減らされるわけでもありません)、ぜひお早目の開始をお勧めします。
紹介した相手にも、5$が初期から入っているため、お得ですので、ぜひ多くの人に紹介して、互いに得するようにしていくといいです。

だいたい、スマホとパソコン1台に入れておくだけでも月500円分くらいはもらえますので、紹介者が一人いればそれだけで月50円でも。
※サービス当初はこのくらいだったのですが、利用者が増えて収益性に問題が出たのか、最近ではその半額くらい(月250円、年に3000円ほど)が相場です
仲間が大勢いれば、紹介報酬も激うまです。

まだ日本ではほとんど広まっておりませんが、ゆくゆくは国民全員がスマホに入れて使うであろうことは間違いありませんので、今宣伝して国民の内、赤ちゃんなどを除いた1億人くらいを紹介しておけば、何もせずとも月50億円ほどの紹介報酬がもらえる、という奇跡のサービスです。

身近なパソコンやスマホで手軽に副収入を作りたい方、
ぜひ参考になさってください。

どうぞよろしくお願いします。

フリーソフトと言っていいのかなんともですが、
一応利用のためには、自身のパソコンにこのHoneygainの無料アプリを落としインストール、
その後、収入を得たい間は、同ソフトを起動、常駐させておくのが前提になりますので、

2021年12月14日火曜日

Windowsフォトビューアー

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、フリーソフト、というのともちょっと違いますが、
windows備え付けですし、無料なので、
ここで紹介してみます。

Windowsフォトビューアー

画像表示のソフトで、
ほとんどの画像フォーマットを閲覧できる便利ソフトで、Windows8まではデフォルトでWindowsに設定されていて、
シンプルですが、特に操作性のよさで長年人気でした。

それがWindows10になってから、
まさかのデフォルトのソフトから消えてしまい(新登場の「フォト」がデフォルトに)、
しかも、じゃあ自前で変更して画像はWindowsフォトビューアーで見たい、と思って、デフォルトアプリの設定変更をしようとしても、アプリで選択もできなくなってしまいました。

こちら、まあマイクロソフトの戦略なわけで、今後は「フォト」を使えやオラー、なわけですが、やはりこれまでの便利さは捨てがたい、ということで、
Windows10でも、レジストリの設定や設定ソフトでいじることで、今まで通りのWindowsフォトビューアーを利用することが可能だそうです。
一度読み出せる状態にすれば、当然以降、どの拡張子のファイルに対してのデフォルトアプリとしても利用できますし、こちらなど参考に、ぜひ設定してみてください。


実際の作業手順などを解説してくださっている方も。

こうちゃん

2020年10月19日月曜日

無料でOffice対応ファイルを操作できるLibreOffice

こんばんは、こうちゃんです。

情報整理や作業の際に頻繁にOffice系ファイルを使う、
でも高価なオフィシャルソフトのOfficeは買いたくない、
そんな場合に役立つ、無料のOffice対応ソフト、

LibreOffice
公式サイト:https://ja.libreoffice.org/

です。

LibreOffice(リブレオフィス)は、The Document Foundationのプロジェクトが作成する自由・オープンソースソフトのオフィススイートである。商用ソフトであったStarOffice(日本向けは商標の関係でStarSuite)をオープンソース化したOpenOffice.org(2011年終了)から2010年に派生して作られた。 LibreOfficeは、Writer(文書作成)、Calc(表計算)、Impress(プレゼンテーション)、Draw(ベクタードローグラフィック)、Base(データベース)、Math(数式作成)から構成され、117の言語で利用できる。

LibreOfficeが使用する標準ファイル形式は、オープンドキュメント形式(ODF)である。ODFは、構造化情報標準促進協会(OASIS)が文書規格を策定し、国際標準化機構(ISO)、国際電気標準会議(IEC)、日本産業規格(JIS X 4401:2014)が認定する国際標準規格である。Microsoft Officeなどのファイルはネイティブファイルとしてはサポートせず、これらと互換性は無いがインポート、エクスポートフィルターを介した変換を伴う読み込みと書き込みができるファイルとしてサポートをする。

LibreOfficeは、Microsoft Windows、macOS、LinuxやモバイルのAndroid、iOSといった多様なプラットフォームの利用に加え、オンライン上で利用できるLibreOffice Onlineも用意されている。主要なLinuxディストリビューションでは標準のオフィススイートとしてインストールされる。また、LibreOfficeは最も活発に開発されている自由・オープンソースソフトオフィススイートであり、直系の後継であるApache OpenOffice開発と比較すると活動の活発さは約50倍にも匹敵する。

LibreOfficeプロジェクトを発表後、2010年9月28日にベータ版をリリース。最初の安定版リリースの2011年1月から2011年10月までにLibreOfficeは約750万回ダウンロードされた。プロジェクトは、2011年5月から2015年5月までにLinuxディストリビューションのダウンロードを除いて1億2000万のユニークダウンロードがあり、そのうち5500万は2014年5月から2015年5月の間にダウンロードされたと報告している。


こうちゃん

圧縮・解凍に万能な7-zip

こんばんは、こうちゃんです。

ファイルの圧縮・解凍と言えば、
ほぼほぼすべてのファイルに対応できる万能圧縮ソフト、
7-zipです。
公式サイト:https://sevenzip.osdn.jp/

無料なのに対応している圧縮形式は幅広く、
インストールするとファイルを右クリックで、圧縮や解凍のメニューが加わり、ほぼすべての圧縮形式のファイルを解凍することができます。
Windows 10などは、最初からファイルの圧縮・解凍機能はついておりますが、結構対応していないファイル形式がありますので、
最初にこちらの7-zipを入れておいて、圧縮・解凍を万能にしておきたいですね。


こうちゃん

2020年2月19日水曜日

使用メモリを激減させてくれるReduce Memory

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、名前通り、
使用メモリを減らしてくれる素敵なフリーソフト、

Reduce Memory

です。
名前の通り、起動して動作させるとその時点での使用メモリを大幅に減らしてくれる他、
常駐させておくと、定期的に使用メモリ削減の動作を行ってくれます。
15秒に一回など、こまめに行う設定にすれば、メモリの少ないマシンでもある程度快適に作業を行うことができます。

そんな夢のようなソフトは、
公式サイト

https://www.sordum.org/9197/reduce-memory-v1-3/

のサイト下部、ダウンロードより、入手してください。
圧縮されていますので、
解凍後、自身のOSのbit数に合わせたソフトを起動すれば、
後は簡単にメモリ削減動作を行ってくれます。


こうちゃん

2019年9月22日日曜日

3DText for Windows

こんばんは、こうちゃんです。

雑学画像的に楽しめる、浮き上がって見える文字の、立体視、
それを作って楽しめる画像作成フリーソフト

3DText for Windows
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se403149.html

です。
簡単入力・操作で楽しい3Dの立体視が作れます。
仲間内でちょっとしたお楽しみ画像を交換したりできますので、
こちらで作ってみてはいかがでしょうか。


こうちゃん


2019年9月18日水曜日

Free 回転体 for Win32

こんばんは、こうちゃんです。

平面体が回転してできる立体にシミュレートできるフリーの3D描画ツール

Free 回転体 for Win32
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/101203/n1012031.html

です。

無料ながら、平面で作ったイメージ画像を回転させて作った3Dモデルの作成、
さらに細かにフレーム調整等もできて、
3Dモデルの作成や、こういった画像作成の入門には手軽でよいソフトです。

作成した画像は、このソフト用の保存の他、bmp形式での画像保存もできますので、
練習してよいモデルを作れたら、SNS等でも見せられる形でとっておけます。


こうちゃん